|
故宮の屋根に隠している秘密、99%の北京人は知らない! |
役立ち度: | (5票) | 更新日:2019年05月10日 |
故宮には沢山の宮殿があります、皆さんはその屋根に気づきたことある?故宮の屋根はそれぞれ違います、そしていろんな秘密が隠れています、ちょっと難しいが、分かればとっても面白いですよ~ |
廡殿頂(ぶてんちょう)
代表建築:太和殿
廡殿頂(ぶてんちょう)は中国古代建築の屋根の中では一番レベル高い屋根です、明清時代は皇帝と孔子の殿堂しか使えないが、福建では海からの強い風を防ぐ為、一部の建築も廡殿頂を使っている。
廡殿頂には「重檐廡殿頂ちょうえんぶでんちょう」があります、一般の廡殿頂よりレベル高い、写真のように屋根が重なっている。
廡殿頂は一本の正脊(大棟)と四本の垂脊(棟)によって組み合う、よって「五脊殿」や「四阿頂」とも呼ばれている。
歇山頂(けつさんちょう)
代表建築:太和門、東西六宮
「歇山頂」とは、別名「九脊殿」とも呼ばれ、大棟があってその下に棟があって、更にその下に四方に出る棟がある。
日本では入母屋造(いりもやづくり)と呼ばれています。
歇山頂が利用する時間は廡殿頂より遅い、レベル上にも廡殿頂より低い。
歇山頂にも「重檐」があります、「重檐歇山頂ちょうえんけつさんちょう」と言います。
硬山頂(硬山式屋根)
代表建築:内閣大堂、麗景軒
硬山式屋根が1本の大棟と四条垂脊。この屋根の造型の最大の特徴は比較的に簡単で、質素で、前後両面坂。
硬山式の屋根は一種のレベルが低い屋根形式、ロイヤル建築といくつかの大寺院建築の中で、ほとんど硬山式屋根。
卷棚頂(卷棚式屋根)
代表建築:休元殿後抱厦
巻棚頂はまた「元宝頂」と呼ばれている、明らかな大棟はありません。
巻棚頂は庭園、宦官と傭人たちが住む場所ではよく使われている。
攢尖頂(攢尖式屋根)
代表建築:中和殿、万春亭
大棟無し、垂脊だけの屋根です。ビル、閣、亭や塔などに使われている。脊椎の数によって、三角攢尖頂、四角攢尖頂、六角攢尖頂、八角攢尖頂などの種類があります。
写真にあるのが四角攢尖頂。
盝頂(盝式屋根)
代表建築:欽安殿
盝顶は1種の比較的に特別の屋根。上部を四本の棟で組み合う平面、その下は単檐廡殿頂(たんえんぶでんちょう)。盝頂は古代の宮殿の建物の中では極めて珍しい大型。
故宮の欽安殿が代表的な盝頂。
故宮屋根のレベル
1、重檐廡殿頂
2、重檐歇山頂
3、単檐廡殿頂
4、単檐歇山頂
5、硬山頂
6、卷棚頂
レベル無し:攢尖頂、盝顶
<<関連ツアー>>